意外と知らないクルマにかかる税金

クルマのさまざまな税金ご存知でしたか?

自動車を所有している多くの方はご存知だと思いますが、自動車を購入してから廃車にするまでの間において実に多くのお金を支払っています。一度は耳にしたことのある税金から、はじめて聞く税金まで実に種類が豊富です。
今回は自動車の税金について解説し、合わせて現状のエコカー減税についてもご紹介していきたいと思います。
※情報は平成28年3月現在の各種法令に基づいて作成しており、法改正などによって内容が変わることがありますので予めご留意ください。

自動車にかかる税金と内容

税金名称 購入したとき 所有しているとき 内容
自動車取得税 - 自動車を取得した場合などにかかる税金
自動車税・軽自動車税 普通自動車または軽自動車を所有している人に
対してかかる税金
自動車重量税 車検などの際に自動車の重量等に応じて
かかる税金
その他にも消費税、ガソリン税(揮発油税+地方道路税)、軽油引取税、石油税があります。

自動車取得税

自動車取得税とは、取得価額が50万円を超える自動車の取得に対し、かかる税金のことです。車輌本体とオプションパーツとの合計額の90%から1,000円未満を切り捨てた額(車輌取得額)に、3%、軽自動車は2%をかけた顎が課税されます。

自動車税・軽自動車税

自動車を所有している人は皆さんご存知だと思いますが、自動車税や軽自動車税は、毎年4月1日時点での所有者に対してかかる地方税で、お住まいの市区町村から納付書が送付されてきます。
自動車税は、総排気量や自家用、事業用(営業用)といった用途によって納めるべき税金額が異なるといった特徴があります。
普通自動車税額表(平成28年3月現在)
総排気量 自家用 事業用(営業用)
1,000CC以下 29,500円 7,500円
1,000CC超~1,500CC以下 34,500円 8,500円
1,500CC超~2,000CC以下 39,500円 9,500円
2,000CC超~2,500CC以下 45,000円 13,800円
2,500CC超~3,000CC以下 51,000円 15,700円
3,000CC超~3,500CC以下 58,000円 17,900円
3,500CC超~4,000CC以下 66,500円 20,500円
4,000CC超~4,500CC以下 76,500円 23,600円
4,500CC超~6,000CC以下 88,000円 27,200円
6,000CC超 111,000円 40,700円
軽自動車税は、平成28年2月現在で年間10,800円(自家用四輪)となっておりますが、最初の新規検査から「13年経過」した軽自動車(自家用四輪)は重課として年間12,900円を納める必要があります。
なお、年の途中で自動車を購入(買い替え)した場合の自動車税は「月割り計算で納付」となるため、自動車を購入したときも自動車を所有しているときも自動車税及び軽自動車税を納める必要があります。

自動車重量税

自動車重量税とは、自動車の重さによって税金額が異なるといった特徴があり、自動車を購入したときや車検を取得したときに納める税金のことをいいます。普通自動車(自家用)の場合「0.5トン」ごとに税金額が上昇していきますが、軽自動車(自家用)は「一定額」といった特徴も合わせて抑えておきたいポイントです。一例として、「新車新規登録等時における自動車重量税」の税額をご紹介します。
車の新車新規登録等時における自動車重量税(平成28年3月現在)
3年自家用
エコカー減税適用 (本則税率から軽減) 本則税率 ※ エコカー減税
適用なし
車輌重量 免税 75%減 50%減 25%減
0.5トン以下 免税 1,800円 3,700円 5,600円 7,500円 12,300円
~1.0トン 3,700円 7,500円 11,200円 15,000円 24,600円
~1.5トン 5,600円 11,200円 16,800円 22,500円 36,900円
~2トン 7,500円 15,000円 22,500円 30,000円 49,200円
~2.5トン 9,300円 18,700円 28,100円 37,500円 61,500円
~3トン 11,200円 22,500円 33,700円 45,000円 73,800円
※エコカー減税により、減税される場合があります。

最新エコカー減税

新しいエコカー減税の適用期間は、自動車取得税については「平成27年4月1日から平成29年3月31日まで」自動車重量税については「平成27年5月1日から平成29年4月30日まで」の間に新車新規登録した場合に適用が受けられます。 車種によるエコカー減税の適用可否がありますので、確実な適用を受けるためにも新車購入前にディーラーや販売店へ確認することをおすすめします。